• ご予約・お問い合わせ
  • 24時間Web予約
  • 初診の方へ
ご予約はこちら

歯周病治療

歯が痛くなったり、抜けたり…
多くの口腔内の悩みの原因は歯周病から始まります。
正しいケアを日々実践していただくことで、その多くが予防できます。

歯を失う原因の半分以上は歯周病

歯周病
歯周病

歯の表面には毎日ネバネバした膜状の物質「歯垢(プラーク)」ができ、歯と歯肉の間に溜まっていきます。歯垢1mgには約1億個の細菌が含まれています。体の抵抗力が衰え細菌の活動が抵抗力を上回ると、歯肉は炎症を起こします。

名前
歯肉の炎症

歯肉の炎症をそのままにして手入れを怠っていると、炎症は悪化し、歯と歯肉が剥がれて「歯周ポケット」ができます。歯垢はこの中にますます溜まり、周囲の組織に炎症を広げて歯周病が始まります。

名前
歯の喪失原因

日本人の歯肉の状態は、全体では71%、40歳~69歳では85%に何らかのトラブルが認められます。(平成17年度歯科疾患実態調査より)歯周病は進行すると、歯を支えている歯槽骨が溶け出し、時には支えを失った歯が、抜け落ちてしまいます。
成人が歯を失う原因のナンバーワンは歯周病なのです。

治療には「時間」と「努力」が必要

歯周病の治療は、重度になるほど病状が安定するまでに時間がかかります。 途中で中断せず、最後までがんばって治療を受けてください。

名前
診療ステップ

当院ならでは

日本歯周病学会認定医です。

歯周病認定医
日本歯周病学会の認定医です。

当院院長の本間啓史は日本歯周病学会認定医です。

歯周病認定医とは、予知性の高い歯科治療や、包括的な歯科診療を患者さまに提供するスペシャリストのことを指します。 歯周病認定医制度とは、日本歯周病学会が臨床経験、歯周病に対する知識に対して試験を行い、合格者に対してのみ資格を授与している制度です。

歯周病でお困りの方がいましたらぜひご相談ください。

位相差( いそうさ )顕微鏡( けんびきょう )

位相差顕微鏡で見えるお口の中の細菌の様子
位相差顕微鏡

お口の中の細菌にビックリ!

微生物を観察するための「位相差顕微鏡」は、無色透明な微生物でも見ることができる特殊な顕微鏡です。この顕微鏡を使って歯面についた汚れやプラークを観察すると、お口の中にすんでいる様々な細菌の様子を調べることができます。

ページトップへ